top of page

和して同ぜず

わしてどうぜず

 和して同ぜずとは、『論語 子路篇』に見える名言「君子和而不同 小人同而不和(君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず)」の一部で、(君子すなわち立派な人は)相手との調和を求めるが、相手におもねって自説をまげたり、付和雷同したりしないという意味。一方で小人(卑しい人)はその逆であると説かれる。海外で、友人同士が政治論議を闘わせているのを見ると、「和して同ぜず」の実例を目の当たりにしているような気がするが、表面上の調和を求めて意見の対立をよしとしない日本では、孔子の求める「君子」はなかなか現れそうもない。「和して同ぜず」というこの言葉も、原義通りではなく、表面上は「和して」いるものの、本心は「同ぜず」という「面従腹背(めんじゅうふくはい)」の意味にとられそうである。(KAGAMI & Co.)

bottom of page