top of page
関連用語
お茶を挽く
おちゃをひく
お茶を挽くとは、茶葉を臼で挽いて粉末にするという意味だが、飲食店などの商売がヒマであるという例えとして使われる。本来は、客のつかない遊女が客に出すお茶を挽いていたことから(つまり、お茶当番になったわけだ)、売れ残ってヒマしていることを言ったもの(他の説もあります)。そんないわれから、主に夜の飲食店について客が来ずヒマな状態をお茶を挽くと言っていたが、最近ではこの言葉自体を使うことは少なくなっている(意味わからないし)。ただし、「お茶」という言葉が不景気を連想させるので、飲食店ではお茶を「上がり」といった符帳で呼んでいるように、「お茶を挽く」の名残がいまも残っていて、ものすごいおばさんが仕切っているバーなどでは、「お茶」と言うと嫌な顔をされる。(KAGAMI & Co.)
関連用語
bottom of page