top of page

東〈方角〉

ひがし

 東とは、太陽の出る方角。日本語の「ひがし」は、もとは「ひむかし(日向かし)」つまり「日(日の出)に向かう方向」で、それが「ひむがし」「ひんがし」「ひがし」と変化したものらしい。英語のeastは、ローマ神話の日の出の神オーロラ(Aurora)と関係があり、夜明けの意味の古英語が語源とのこと。いずれも、日の出の方角というコンセプトでは一致している。

 漢字の「東」も、木立から日が昇る様子を表しているとすなおに考えられそうだが、実はこの文字はもとは「橐(ふくろ、袋の意味)」という漢字の象形文字から来ているらしい(図を参照)。この象形文字が変化して「東」になったとき、「木立から日が昇っているみたいだし、“ひがし”の漢字にしちゃえばいいんじゃね」と考えた中国の学者が(このあたりの話は筆者の妄想です)、方角の東を意味する漢字に当てたのだとか。このようないい加減にも思える文字の成り立ちを仮借(かしゃ)といい、漢字の成り立ちを分類した六書(りくしょ)の一つにちゃんと含まれている。(KAGAMI & Co.)

関連用語

bottom of page