top of page
関連用語
二の舞、二の舞を演ずる、二の舞を演じる
にのまい、にのまいをえんずる、にのまいをえんじる
二の舞、または二の舞を演ずる(二の舞を演じる)とは、前者の失敗を繰り返すことで、「あいつの二の舞(を演じるの)だけはごめんだ」などと使う。舞楽の演目に「二の舞」があり、「案摩(あま)」という舞曲の次(二番目)に演じられる。「案摩」の舞が終わると舞台に年配の男女が現れ、案摩をまねて踊ろうとするがうまくいかず、失敗して笑いをとる。「二の舞(を演ずる)」はそこから来た言葉だが、舞楽の「二の舞」がヘタなものまねによって失敗する話であるのに対して、「二の舞を演じる」は前者の失敗をそっくりまねたために同じ失敗を繰り返すということで、意味が違っている。ヘタなものまねで失敗する舞楽の「二の舞」のパターンは日本のお笑いの基本形のひとつで、狂言や落語にも取り入れられている。慣用語の「二の舞」がなぜ別の意味で使われるようになったのかはわからないが、どちらの「二の舞」も現在に生きていることを思えば、そこから日本人の「ものまね」についての思想が見えてくる。すなわち「ものまねは悪いことではなく学問や武道、芸能の基本ともいえるが、やるならちゃんとした先生について、完璧にまねをしろ」ということ。(KAGAMI & Co.)
bottom of page