top of page

鯛、タイ

たい

 鯛とは、スズキ目タイ科の魚。日本人はこの魚を高級魚としてありがたく食する。また縁起物としても知られ、結婚式の食事などに提供される。古くは「アカメ(赤い魚という意味)」とも言っていたようだが、赤い魚は他にいくらでもいるせいか、その平板な形状から「平ら(たいら)」と同源の「たい」に落ち着いたようだ。しかし、やはり平たい魚なら他にいくらでもいる上に、平たさから言えばもっと平らな魚は多く、ヒラメはともかく、それらのもっと平たい魚がカレイとかエイといった名前で我慢しているのに、それほど平たくもないタイが「オレはタイだ」と威張っているのは、どうも納得がいかない。「おめでたい」の「たい」だから縁起がよくていいじゃないかと言われても、それならめでたい色の「アカメ」でよかったじゃないかと、なおのことそう思うしだいである。

 食物としての鯛は白身魚の代表格で、ヒラメと並んで刺身で食べると味が薄い(などと言い切ると、「味オンチなヤツめ」とバカにされるが)。ところが少し熱を通すと、ぐんぐんうまみ(というか、魚の臭み)が増し、釜の中で米と一緒に炊かれて蒸し上げられる鯛飯の鯛あたりがちょうどよい味加減となる(個人の感想です)。しかしその昔、結婚式の食事に供された尾頭付きのタイの持ち帰りを家でくわされた子どもは、時間が経って冷たくなり、魚臭くなった鯛にあまりよいイメージはもっていない(やはり個人の感想です)。

 タイの赤い体色は、好物のエビを好物としているもっぱら捕食しているからだという冗談のようなホントの話があり、だから鯛の歯は海老の殻を食い破るために頑丈にできているのだと説明されればなるほどと思う。さらに「海老で鯛を釣る」ということわざが、ただの作り話ではなく、実際の体験から生まれたらしいことがわかるのである。

(KAGAMI & Co.)

関連用語

bottom of page