top of page

河豚刺し、フグ刺し、てっさ

ふぐさし、てっさ

 河豚刺し(フグ刺し)はフグの刺身。関西方面では「てっさ」という。「てつ」は鉄砲の略。フグは当たると死ぬから「鉄砲」なのだそうだ。

 フグ刺しは、伊万里(最近では「有田」というらしい)の色絵の大皿(伊万里でない場合もあるが、要するに自慢の大皿である)に、向こうが透けて見えるほどの薄作り(薄切り)の小片を菊の花のような形に並べた状態で提供される。皿の絵柄が半透明の刺身を透かして見えるという趣向だが、薄作りにするのは、繊維質のフグをかみ切りやすくするという実用的な意味もあるようだ。しかし、食べる側としては、1枚1枚食べていたのではほとんど味がわからない(すみませんね。味オンチなもので)ので、3枚以上(2枚でもいいのだが、やはりそれでもまだ味が伝わってこない)を箸ですくうようにつかんで食べるのが普通である(それほど「普通」じゃないかもしれないが、おおかた「普通」である)。それだったら、初めからカツオの刺身みたいに厚切りにして提供したらどうかと思うが、提供する側では「食べやすさ」をタテマエに薄作りをやめない。もちろん、作る側のホンネを言えば、料理人の腕自慢、料理店の皿自慢、さらには材料の節約(厚切りにしたら、こじんまりしちゃって、マグロの刺身みたいにツマや青い葉っぱでごまかさなければならなくなる)のために薄作りが必要なのだ。もっとも食べる側としても、高価なフグを数枚まとめて食べることでちっぽけな征服感を満足させ、ささやかな贅沢を味わうことができるので、あれはあれで、おもてなしの日本文化を象徴する一品としておおいに「あり」なのかもしれない。(KAGAMI & Co.)

関連用語

bottom of page