top of page
関連用語
そつがない
そつがない
そつがないとは、手ぬかりがない、抜け目ないという意味。「あの人は何をやらせてもそつがない」などと使う。これを「あの人は何をやらせても抜け目ない」としてもほぼ同じ意味だが、その人に対する印象は正反対で、「そつがない人」は与えられた仕事をサクサクこなすやり手をイメージするのに対して、「抜け目ない人」のほうはずるがしこく人を出し抜いて儲ける悪徳商人といったネガティブなイメージがあるので、お取り扱いは注意が必要です。
「そつ」という言葉は、手ぬかりがある、軽はずみであるという意味で室町時代ころから使われていたようだが、和語に該当する原語がないので、「軽率」の「率(そつ)」ではないかと考えられる。また、「そつ」に費用の「費」を当てることもあり、この場合、無駄という意味で江戸時代頃から使われている。「手ぬかり」の使い方のほうがやや古いので、手ぬかりがない、軽率でないという意味が、ムダにしない、倹約家であるという意味に発展したのではないかと思う。
ムダにしないという意味での「そつがない」は、米や餅を搗く臼(うす)を上にも置いておけば、杵(きね)の上げ下げに「そつがない」とか、あくびも「そつに」したくないので、ついでに念仏をとなえるといった江戸時代の笑い話に残されている。(VP KAGAMI)
関連用語
bottom of page