top of page

どやす

どやす

 どやすとは、どなりつけるという意味。「こわいおじさんにどやされて、ビビった」のように使う。江戸時代初期から使われ出した言葉のようで、当初はなぐるという意味だったらしい。初期の使用法に従うなら、冒頭の例文は「こわいおじさんにどやされて、病院に運ばれた」となる。

「どや」というので、どうしても「ドヤ顔」の「ドヤ」が連想されるが(私だけか?)、語源は異なる(どやしているおじさんはドヤ顔をしているかもしれないが)。ドヤ顔の「ドヤ」は、「どうだ」という言葉の関西方言「どや」から来ている一方、どやすの「どや」は、大勢が押し寄せたり、騒いだりする様子を表した擬態語「どやどや」が語源とされている。「どやどや」というのもよくわからない言葉だが、大勢が騒ぐという意味の「どよめく」なども同源であり、特に異論をさしはさむつもりはない。

​(VP KAGAMI)

関連用語

bottom of page