top of page

この辞典の使い方(ホーム)「す」で始まる言葉>スイートルームの意味、語源

カテゴリー:旅行、地理

カテゴリー:外来語、和製外来語

スイートルーム

すいーとるーむ

 スイートルーム(suite room)とは、ホテルにおいて、寝室に居間などが併設された高級な部屋のことをいう。英語ではsuiteで通じる(もちろんホテルの予約の際ですが…あ、私らには必要ない知識か)。suiteは一組、ひとそろいの意味のフランス語由来の語で、洋服のスーツ(suit)と同源。14世紀初頭のフランスで、「従者の一団、仲間」などの意味で使用され、そこから彼らが着用していた制服の意味での使用が広がり、さらに14世紀後半には「ワンセット」の意味で使われるようになったらしい。こうしてみるとsetも同源かと思われたが、setは「そこに置く」という語がもとになっていて、suiteやsuitとの関係はあきらかではないようだ。

 というわけで、「私どもが用意させていただきましたのは、貧乏人を泊まらせるウサギ小屋と違って、あなたの豪華な邸宅には及びませんが、寝室、居間、ゲストルームなどまで用意されたご立派な部屋でございます」というのがスイートルームである。もちろんスイート(sweet)だからといって、ラブホの一室でないことは、「ご説明申し上げるまでもございませんよね」。

​©校長のかがみ

関連用語

bottom of page