top of page

心機一転

しんきいってん

 心機一転とは、なにかのきっかけから心持ちをがらりと変えることをいう四字熟語。つまり能なしの夫を追い出して、さあこれから楽しく生きていくぞという妻のすがすがしい心のありかたである。

「心機一転」を中国や台湾のネットを検索しても出てくるのは日本語の説明ばかり。日本でも明治時代中期以降に現れた言葉のようなので、日本製の四字熟語と考えられる。「心機」は「心の働き」といった意味で、中国でも西暦5世紀頃の詩文に載っているが、「一転」という熟語は日本語として紹介されているくらいだから、「心機一転」が日本製なのも納得できる。

​©校長のかがみ

関連用語

bottom of page