top of page
関連用語
この日本語辞典の使い方(ホーム)>「て」で始まる言葉>適材適所の意味
カテゴリー:四字熟語
適材適所
てきざいてきしょ
適材適所とは、適切な人材を適切な場所に配置するという意味で、映画制作にあたってプロデューサーが、「あの女優をものにしたいから」とか、「有力なスポンサーの子息であるから」といった理由で起用するのは「適材適所」 とはいえず、「動機不純」というにふさわしい。
「適材適所」は、日本では昭和以降、中国でも同じ頃使われ出した言葉とみられる。よく考えてみるとこの語、「適切な素材」と「適切な場所」と言っているだけで、漢語にしては舌足らずな表現(たぶん読み下し文にできない)なので、日本製ではないかと疑われる。
©校長のかがみ